ドルフィンスイムボードは胸ビレと同じで、ウェービングの動きを作る為の重要な道具となります。使い方によってウェーブの大小をコントロールできるだけでなく、使われる筋肉も変わってくる奥の深い道具です。 ここでは基本的な動きについて御紹介致します。
1.水面移動編
シュノーケリングやスキンダイビングでの水面移動で用いられる有効な動きを紹介します。








① 伸びた状態から反る動きにに入ります。 ② ボードを後傾させて持ち上げる事で背筋や臀筋が緊張し、足先も水面に上がっています。 ③ 反りが最大になっている状態。 ウェービングのボトムに位置するイメージです。 ④ 次のダウンキックへ移行します。 ⑤ ボードを前傾させて上から押し込みます。この反作用も利用してフットフィンを勢いよくダウンキック。 ⑥ ボードに乗り、体全体はストレートに伸び、頭が水面上に上がり呼吸します。 ⑦ ウェービングではトップに位置するアーチ型のポジションです。 ⑧ 一つの波を乗り越える感覚で一連の動作を終了し、再び①の動きにつながります。
2. 水中の移動編
シュノーケリングやスキンダイビングでの水面移動で用いられる有効な動きを紹介します。












① ボードを後傾させて持ち上げた状態から見てみます。 背筋や臀筋が緊張し、足先が上がっています。 ② 反りが最大になっている状態。 ウェービングのボトムに位置するイメージです。 ③ 次のダウンキックへ移行します。 ④ ボードを前傾させて上から押し込みます。この反作用も利用してフットフィンをダウンキック。 ⑤ ダウンキック中 ⑥ ボードに乗り、脚はストレートに伸びた状態。 ⑦ ウェービングではトップに位置するアーチ型のポジションです。 ⑧ 一つの波を乗り越え、グライドしつつ次の反りの動きに入っています。 ボードを後傾させています。 ⑨ ボードを持ち上げ、次のウェーブの山を作っています。 ⑩ はじめの①と同じ位置 この⑩から⑫への手首の使い方でボードが傾いてゆく角度を覚えてください。 ⑪ はじめの②と同じ位置 ⑫ はじめの③と同じ位置